SCHEDULE
取材・ライター
-
2020年8月5日〜公開中
日本酒は冷酒・熱燗どっちが美味しい?|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆三発目は「日本酒は冷酒・熱燗どっちが美味しい?」。決着はいかに連載コラムはこちらです。
-
2020年7月3日〜公開
日本酒は甘口・辛口どっちが美味い?|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆二発目は甘口と辛口についてです。決着はいかに連載コラムはこちらです。
-
2020年6月23日〜公開
日本酒は出来立てが美味しい?寝かせた方が美味しい?|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』がスタートしました。執筆一発目は新酒と熟成酒の魅力についてです。連載コラムはこちらです。
-
2020年5月10日〜公開
中西正男の「そら、この芸人さん、売れるにきまってる!」【11】 名前と縁に感謝。「にほんしゅ」が切り開くオンリーワンの道
読売テレビがお届けするテレビを楽しむ読み物メディア【読みテレ】の連載企画として、芸能リポーターの中西正男さんにインタビューして頂いた記事が公開されました。 インタビュー記事はこちらです。
-
2020年4月15日〜公開
渋谷で美味しい日本酒と料理が楽しめるお店7選【実食レポ】
「東京が10倍好きになる!」をコンセプトに東京のグルメやお勧めスポットを紹介している『東京ルッチ』にて、渋谷の「Umebachee」さん、「未来日本酒店&SAKE BAR」さん、「SAKE STAND」さん、「地酒一献 焼鳥 米の花」さんの計4店鋪の取材&執筆をにほんしゅが担当しています。取材&執筆記事はこちらです。
-
2020年4月16日〜公開
漫才師“にほんしゅ”が教える「きき酒」の方法!ただ飲むだけじゃない魅力って?
日本酒・久保田をもっと楽しむWEBマガジン『KUBOTA』にて、「きき酒(唎酒)」の方法や魅力についてインタビューして頂きました。インタビュー記事はこちらです。
-
2020年2月5日〜公開
宮城県名取市で名酒「宝船浪の音」を醸す佐々木酒造店。酒蔵再建の想いを「にほんしゅ」が聴く
震災の津波によって蔵が流されてから8年半をかけて同じ地に酒蔵を再建、酒造りを開始した宮城県名取市閖上で『宝船浪の音』『閖』を醸す佐々木酒造店さんの5代目蔵元佐々木洋さんに今の想いを聞き、心の拠り所を探求し続けるWeb媒体【男の隠れ家デジタル】にて執筆致しました。取材&執筆記事はこちらです。
-
2019年12月1日〜公開
にほんしゅくんが行く!vol.5 地酒どころ新潟県の超名門酒蔵!「越乃寒梅」の石本酒造を通して「新潟地酒」の魅力を知ってほしい!
日本ワインの情報を専門に扱うWebメディアVinetree Magazineさんで『日本ワインとの繋がりが感じられる酒蔵さん』として石本酒造さんをにほんしゅ北井がご紹介しております。執筆記事はこちらです。
-
2019年12月6日〜公開
「千葉の酒フェスタ」きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が味評定!東京のお隣「千葉」は地酒大国だった!
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて10/6に東京交通会館で開催された「千葉の酒フェスタ2019」のレポートを執筆させて頂きました。台風15号の被害に負けない千葉地酒の応援をぜひよろしくお願い致します。レポート記事はこちらです。
-
2019年7月8日〜公開
国産チーズがうまい! 専門家が選ぶ注目の酪農家のチーズ工房3選
日本酒好きの中でよく食べられているおつまみ『チーズ』。フランス産やイタリア産に負けないぐらい国産チーズがどんどんおいしくなっているらしい。という情報を聞きつけ国産チーズの専門家・圓子チーズさんの所へ取材&ライターを務めた記事がマイナビ農業サイトにて掲載されました。取材&執筆記事はこちらです。