SCHEDULE
取材・ライター
-
2021年6月17日〜公開
純米大吟醸とは?特徴、おすすめの飲み方、大吟醸との違い【プロが教える日本酒】
ORICON NEWSにて日本酒を極めるコンテンツの連載をにほんしゅが担当しております。今回のテーマは「純米大吟醸」に関しての基本情報と豆知識を執筆いたしました。執筆記事はこちらです。
-
2021年5月29日〜公開
父の日に日本酒を贈りたいあなたへ!お父さんへの感謝が伝わる日本酒7選|2021年父の日は6月20日
父親に感謝を伝える父の日に贈る、お父さんへの感謝・尊敬が伝わるストーリーを持つ日本酒をにほんしゅが厳選してご紹介。親から子へと受け継がれる各酒蔵の酒造りや哲学など他にはない秘話を、心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて執筆いたしました。執筆記事はこちらです。
-
2021年5月20日〜公開
大吟醸とは?特徴、おすすめの飲み方、純米大吟醸酒との違い【プロが教える日本酒】
ORICON NEWSにて日本酒を極めるコンテンツの連載をにほんしゅが担当しております。今回のテーマは「大吟醸」に関しての基本情報と豆知識を執筆いたしました。執筆記事はこちらです
-
2021年4月30日〜公開
日本酒に賞味期限はある?未開封時の賞味期限と開封後の保存方法【プロが教える日本酒】
ORICON NEWSにて日本酒を極めるコンテンツの連載がスタートし、基礎知識などの日本酒知識を執筆いたしました。執筆記事はこちらです。
-
2021年3月30日〜公開
島根県は日本酒発祥の地!?お酒の神様が祀られる出雲市の「佐香神社(さかじんじゃ)」と宍道湖や松江城が美しい風光明媚な松江市の酒蔵「李白」の李白酒造、「豊の秋」の米田酒造を訪問!|島根地酒の魅力をきき酒師の漫才師にほんしゅが徹底取材!
歴史や風土を感じながら飲むにはその地酒が育まれた土地を旅する事が一番。 「日本酒発祥の地」とも言われる島根県へ足を運び、山陰の豊かな自然と人が醸す地酒の魅力を取材し、心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて執筆いたしました。執筆記事はこちらです。
-
2021年3月5日〜公開
家呑みも多い今こそ!新潟地酒の定番『越乃寒梅』『久保田』『八海山』飲み比べ!|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』6杯目
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆六本目は新潟地酒の定番『越乃寒梅』『久保田』『八海山』飲み比べについてです。検証結果はいかに執筆記事はこちらです。
-
2020年12月18日〜公開
東京vs大阪!?東西二大都市地酒対決|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆五本目は東京と大阪の東西二大都市地酒対決についてです。決着はいかに執筆記事はこちらです。
-
2020年10月1日〜公開
パック酒、カップ酒、ほんとにうまいか灘の酒 定番飲み比べ|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆四発目はパック酒やカップ酒など、灘の酒についてです。決着はいかに連載コラムはこちらです。
-
2020年8月5日〜公開中
日本酒は冷酒・熱燗どっちが美味しい?|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆三発目は「日本酒は冷酒・熱燗どっちが美味しい?」。決着はいかに連載コラムはこちらです。
-
2020年7月3日〜公開
日本酒は甘口・辛口どっちが美味い?|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』
心の拠り所を探求し続ける『男の隠れ家デジタル』にて、酒場で巻き起こる様々なお酒議論を、基本的なお酒知識や進化を続ける“令和の日本のお酒の世界”の現場感もふまえながらにほんしゅで激論する連載コラム『令和日本の酒最前線』。執筆二発目は甘口と辛口についてです。決着はいかに連載コラムはこちらです。