SCHEDULE

ALL

  • 2024年3月7日(木)20:00-21:00 にほんしゅ・あさやん月一ソロライブ『あさやんの裏ラベルvol.10』

    あさやんが、1年間を通して”一人の芸人”として成長していく過程を見届けてもらう為に立ち上げた月1ソロライブの第9回目。日本酒の”履歴書”と言われる酒瓶の”裏ラベル”。1時間のライブでは、漫談や一人芝居の他、ダンスや歌、日本酒や料理の話など、さまざまな表現を等身大のままにお届けし、【あさやんの裏ラベル】に記載できる芸や特技を磨いていきます。詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年2月18日(日)13:30-15:30 開催決定!カルタしてるフリして酒呑んでるやつを実践するフリして酒呑んでるやつ

    コロナ禍の中で蔓延防止措置や度重なる緊急事態宣言により、なぜか悪の根源の様な扱いを受けていたお酒のイメージを明るく楽しいものへと変える為にあさやんが立ち上がり、クスっとくる笑いと平安を感じてもらう事を目標として製作したカルタ『カルタしてるフリして酒呑んでるやつ』のリアル&オンラインのハイブリッドカルタ大会(と称した飲み会)を開催します。 詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年2月23日(金・祝)11:00-16:00 令和6年 日本盛 新酒蔵開き

    兵庫県西宮市の日本盛さんで開催される新酒蔵開きにて、司会と酒漫才で出演させて頂きます。詳細はこちらです。

  • 2024年2月24日(土)-25日(日) 両日ともに①12:30~/②15:45~ 各回約60分 ふくおか酒塾

    福岡市天神にあるアクロス福岡がお届けする「福岡の食文化を知る」シリーズの第二弾「ふくおか酒塾」にて、福岡の酒文化の「歴史を知る」「イマを知る」「多様性を知る」の3つのテーマで展開していくトークショーに出演させていただきます。当日は福岡地酒に関する酒漫才も出荷(披露)させていただきます。詳細はこちらです。

  • 2024年2月11日(日)15:30-16:30 キャンプで熱燗を楽しもう!きき酒師の漫才師にほんしゅによる熱燗ワークショップ

    三重県いなべ市にある、自然を満喫できる上に、施設も充実していて初心者でも安心してアウトドアを体験できるキャンプ場として人気の青川峡キャンピングパークにて、キャンプで日本酒の熱燗を手軽に楽しむコツを伝授するワークショップの講師を務めさせていただきます。詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年2月18日(日)17:00〜 第4回『にほんしゅ北井・藤井21の角打ち』

    きき酒師の漫才師「にほんしゅ」北井と、料理芸人「藤井21」の酒と食を愛する芸人2人による、居酒屋の角打ちをイメージした気軽に楽しめるイベント第4回目。にほんしゅ北井チョイスの様々なタイプの地酒に、藤井21考案のおつまみを合わせたお手軽ペアリングが楽しめる内容です。詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年2月22日(木)19:00-22:00 きき酒師の漫才師にほんしゅの日本酒ナビゲーター認定講座@旨い地酒と大阪産(もん)料理 空 堀江店 四ツ橋駅前

    唎酒師の上位資格「日本酒学講師」を有する北井が講師として、あさやんがアシスタントとして進行していく初心者向けの日本酒資格講座として人気の「日本酒ナビゲーター認定講座」を、大阪四ツ橋で大人気の料理屋「旨い地酒と大阪産(もん)料理 空 堀江店 四ツ橋駅前さんとのコラボ講座として、空さんのコースと日本酒とのペアリングを体験して頂く特別講座を開催いたします。詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年02月10日(土) 2024 ねのひ蔵開き

    コロナ禍からの完全復活をテーマに掲げられて二日間開催される『ねのひ蔵開き』の初日に、司会と酒漫才を出荷させていただきます。詳細はこちらです。

  • 2024年2月8日(木)20:00-21:00 にほんしゅ・あさやん月一ソロライブ『あさやんの裏ラベルvol.9』

    あさやんが、1年間を通して”一人の芸人”として成長していく過程を見届けてもらう為に立ち上げた月1ソロライブの第9回目。日本酒の”履歴書”と言われる酒瓶の”裏ラベル”。1時間のライブでは、漫談や一人芝居の他、ダンスや歌、日本酒や料理の話など、さまざまな表現を等身大のままにお届けし、【あさやんの裏ラベル】に記載できる芸や特技を磨いていきます。詳細&お申し込みはこちらです。

  • 2024年1月21日(日)9:00-16:00 令和6年度 高砂 冬の蔵開き

    静岡県富士宮市で代表銘柄『高砂』を醸す富士高砂酒造さんで開催される冬の蔵開きに司会と酒漫才で出演させて頂きます。高砂酒造さんの敷地内において、多数の出店業者様によるグルメやステージショー、蔵開き記念酒や福箱販売、無料試飲、こども広場など、盛りだくさんの内容となっており、毎年大盛り上がりの蔵開きです。詳細はこちらです。

PageTop