SCHEDULE
ALL
-
2019年02月02日(土)
日本酒のきき酒師の漫才師『にほんしゅ』の日本酒ナビゲーター認定講座in大阪四ツ橋
唎酒師の上位資格「日本酒学講師」を有する北井が講師として、あさやんがアシスタントとして進行していく初心者向けの日本酒講座です。2018年4月より全国各地への出張日本酒講座を精力的に開催しております。
その第四弾として、大阪・四ツ橋で「日本酒ナビゲーター認定講座」を開催させて頂きます。ぜひ、『日本一分かりやすい日本酒講座』を受講して、日本酒資格を得られてください。詳細&お申込みはこちらから。 -
2019年02月02日(土)
唎酒漫才師”にほんしゅ”が教える日本酒ナビゲーター認定講座@Sake Salon Oz
東京・南青山で定期的に開催している3時間の日本酒ナビゲーター認定講座です。詳細&お申込みはこちらから。
-
2019年02月02日(土)
唎酒漫才師”にほんしゅ”が教える日本酒ナビゲーター認定講座@Sake Salon Oz
東京・南青山で定期的に開催している3時間の日本酒ナビゲーター認定講座です。詳細&お申込みはこちらから。
-
2019年01月23日(水)
2019 ねのひ蔵開き
会場限定のしぼりたて大吟醸原酒ショット販売や、蔵開き限定酒など盛田・ねのひのお酒の試飲販売をご堪能頂ける愛知県・常滑市『ねのひ蔵開き』にて、司会&酒漫才を披露させて頂きます。詳細はこちらをご覧ください。
-
2019年1月15日〜公開
酒造りは米作りと人づくりから【きき酒師の漫才師が泉橋酒造にツッコミ!Vol.3】
大好きな日本酒にまつわる活動や漫才をするうちに、日本酒の原料「酒米」への興味が膨らみ、田んぼへの愛情まで湧いてきた僕たち。20年以上前から首都圏の住宅地近くに広大な自社田を持ち、様々な酒米を育てる「泉橋酒造」を3回にわたって直撃!ラストとなる3回目は「仕込み編」。今年収穫された酒米での仕込みの模様を徹底インタビューし書かせて頂いた記事がマイナビ農業サイトに掲載されました。取材記事はこちらです。
-
2019年01月05日(土)
蔵開き的新ネタライブ『Sake Laugh-4本目-』
2018年8月より開催していますにほんしゅの新酒(新ネタ)出荷(披露)の蔵開き的隔月ライブ『Sake Laugh』4本目の日程が2/6(水)に決定致しました。
OPトーク〜酒漫才に移り、その漫才に出てきたお酒を呑んでもらうという構成で、普段の営業では出来ない長尺酒漫才や、あらばしりの様にフレッシュな酒漫才をたっぷりとさせて頂いております。
会場は阿佐ヶ谷のアニメストリート内にありますチャラデ阿佐ヶ谷さんで。19時開場です。お時間ご都合合いましたらぜひお越しください。詳細&チケット予約はこちらです。 -
2019年01月05日(土)
きき酒漫才師”にほんしゅ”が教える日本酒ナビゲーター認定講座@Sake Salon Oz
東京・南青山で定期的に開催している3時間の日本酒ナビゲーター認定講座です。詳細&お申し込みはこちらから。
-
2019年01月05日(土)
富士高砂酒造 高砂蔵開き
静岡県富士宮市の富士高砂酒造・高砂蔵開きにて司会&酒漫才を披露させて頂きます。詳細はこちらをご覧ください。
-
2018年12月28日〜公開
お正月に知りたい 日本酒の世界
お正月やお祝い事などにかかせない日本酒ですが、素材や製法を知っていますか。「大吟醸ってどんなお酒? 酵母の働きってなんだろう?」など疑問に感じている人も多いのでは。“きき酒師の漫才師 にほんしゅ” が、酒蔵をめぐりながら日本酒のキホンから素材へのこだわりまで取材し、マイナビ農業サイトの【日本酒特集】にて記事を書かせて頂きました! 知られざる「日本酒の世界」についてご紹介している『特集ページ』はこちらです。
-
2018年12月28日〜公開
日本酒新時代! シャンパンに負けない「スパークリング日本酒」最前線
お正月やお祝い事などにかかせない日本酒ですが、素材や製法を知っていますか。「大吟醸ってどんなお酒? 酵母の働きってなんだろう?」など疑問に感じている人も多いのでは。“きき酒師の漫才師 にほんしゅ” が、酒蔵をめぐりながら日本酒のキホンから素材へのこだわりまで取材し、マイナビ農業サイトの【日本酒特集】にて記事を書かせて頂きました! 知られざる「日本酒の世界」についてご紹介します。第5弾は『スパークリング』。取材記事はこちらです。